こんにちは、管理人リリーです。
小学3年生もあと3ヶ月弱というところまで来ました。去年はコロナの影響で臨時休校や分散登校と、いつもとは少し違った過ごし方をした時期もありました。
関連記事>>新型コロナウイルスの臨時休校中に我が家が取り組んだこと
そんな中でも、コツコツとやってきたことをここにまとめておきます。
小学2年生のときにもまとめています。↓
関連記事>>2019年小2の娘がやってきたことまとめ。Z会や習い事、全国統一小学生テストなどなど
2020年小3の娘がやってきたことまとめ。去年と変わらずコツコツと
①Z会は1年先取りで中学受験コース
去年に引き続き、1年先取りで受講しています。
去年から3教科の算数・理科・社会にしています。受講していない国語は、論理エンジンや四字熟語・慣用句、そして漢字に取り組みました。
Z会は良問揃いで、ぜひとも全部の問題が解けるようになっておきたいところ。
クローバーマークがついていると難易度がぐっと上がるようなのですが、娘はこのマークがついている問題がさくっと解けるととても嬉しいようで報告してきます。
もちろん間違える問題もあります。間違えた問題は後日取り組んで欲しいので、娘にZ会を渡す前には全てのページをスキャンしてデータ化してあります。
間違えた問題があったら、後日まとめてその場所をプリントアウト。取り組んで出来なかったらまた後日プリントアウトして取り組みます。
手間ではあるのですが、やはり間違えた問題を中心に復習してほしい一心でスキャンしています。ちなみに問題なく解けた問題は解きません。
ですが、今後サピックスに入って、すでにZ会でやっているけれど分からない・忘れてしまった単元があった場合は、出来た問題ももう一度取り組むかもしれません。
今スキャンに利用しているプリンターはこちら。
白黒しか印刷できないのですが、そこは特に問題ありません。レーザープリンターなので印刷スピードが早く、お世話になりっぱなしです。
Z会の添削が算数は月2回、理科・社会は月1回あります。その時もこのプリンターは大活躍。
その提出も我が家ではスキャンしてJPEG化し、Z会ホームページでweb提出。娘でも簡単にできるので、スキャン&web提出をたまにやってもらっています。
ただ、今後お世話になるサピックスのテキストはB5のものもあると知り・・・A3もコピーできるようなプリンターに買い直しをしたほうがいいのかな、とも思っています。
②全国統一小学生テスト
今年も6月と11月、2つ受けました。全国大会に一度は行ってみたいと親子で願ってはいるのですが、基準点にはどちらも届かなく、親子で悔しい思いをしました。
>>全国統一小学生テスト 小学3年生 2020年6月28日の実際の点数と順位
>>全国統一小学生テスト 小学3年生 2020年11月3日の実際の点数と順位
全国大会は夢のまた夢・・・
全国で今自分がどのくらいの位置にいるのかしっかり理解できるので、このテストは毎回重宝しています。学校のカラーテストでは満点続出でも、こういった民間のテストを受けるとなかなか点数が取れない子が多いのではないでしょうか。
中学受験をするしないに関わらず、全国統一小学生テストは毎回受けておくことをおすすめします。
テストを受けると、どこが自分に足りないのかが明確に分かるからです。そこを補強してあげて、またテストを受けて穴を見つける。このルーティンこそが中学受験・高校受験に必ず成果としてつながってきます。
テストは受けて終わりではなく、解答用紙とにらめっこです。自分の穴を見つけるのは子供ではなかなか難しいと思いますので、ここは親が一緒に見てあげるといいですよ。
③そろばん
幼稚園年長から週2~週4で通い続けているそろばん。
関連記事>>習い事 そろばんの辞め時とは。そして約4年続けて思うこと
コロナの影響で教室に通えない時期もありました。後半はマスクをしながらではありますが教室に通うことができ、親子で良かったねと話したのを覚えています。
今3級を取得して、2級を練習中です。サピックスに通うことが決まったときに習い事は整理しようと娘と話し合い、そろばんは今月で終了します。
今思えば、娘が先取りをするそもそものきっかけになったのはそろばんのおかげでした。
そろばんをやる上で、九九を覚える必要が出てきた時期がありました。
関連記事>>幼児 かけ算九九の覚え方!5歳娘と一緒に学んだ方法とは
九九を年長でマスターしたことで、Z会も難なく取り組むことが出来、1年先取りを選択することが出来ました。今では算数がとても好きになり、理系になりたいとまで話すようになりました。
中学受験は算数が要と言っても過言ではありません。算数を学んでいく中、苦手な気持ちがあるだけでハードルがかなり上がってしまうことでしょう。算数が好き!という気持ちは、そろばんが娘にくれた最高のプレゼントだなぁとつくづく思います。
あと数回教室に通います、最後まで気を抜くことなくしっかり取り組んで卒業したいですね。
④スイミング
ずっと続けているスイミング、やっとバタフライが泳げるようになりました。
バタフライに苦戦している時、そしてバタフライが合格した時に「もうスイミング辞めてもいい時期だと思うよ」と話したのですが
「泳ぐの好きだから、辞めたくない!」と言い張る娘・・・
最近は行くたびに850~1000mを泳ぐときもあるそうで、私もびっくり!疲れた~と帰ってくる娘がとても誇らしいです。
スイミングはサピックスと両立できるときまでやれたらと思っています。いいリフレッシュの場になってくれるといいな。
⑤オンライン英会話
このまとめの中で唯一2020年に始めた習い事です。
関連記事>>オンライン英会話①超初心者の娘がスタート!おすすめは学研提供のkimini
>>オンライン英会話kimini②小3の娘のレッスン予約や当日の流れについて
きっかけはコロナによる臨時休校で時間を持て余していたからです。英検を受けるつもりはなく、時間つぶしになればいいなという軽い気持ちで続けてきました。
英語に苦手意識を持たずに楽しんでくれていて良かったと思う反面、これだけではこれ以上の上達は見込めないと判断して、今月で終了予定です。ただ、サピックスの様子を見ながら、時間に余裕のありそうな春休み・夏休み等は期間限定でオンライン英会話を取り入れようかと思っています。
テキスト通りに先生と話したりはできる娘。ただ、フリートークになると答えられる会話に限界があり、先生の質問に上手く答えられず終わってしまうようです。
ここから先、英語が上達するためには、「書く」ことが必要になってきます。書くことに特化しながら英語学習を進めてもいいのですが、今はサピックスに全力で行くべきではないかなと判断し、1回15分と気軽にできる基礎英語1を導入しようかと思っています。
やり方はまだ考え中ですが、サピックスを優先しつつ英語も細々取り組めたらと思っています。
⑥娘の性格について
ずっと変わらず負けず嫌いです(笑)年の離れている息子にさえ、ライバル心を持っています。
周りのお友達にも恵まれ、学校も同じクラスメイトの男子の文句を言いながら楽しく通っているようです。
まとめ
やっていない日ももちろんありますが、日々のコツコツに勝るものはないと信じながら取り組んでいます。
娘はテキストを見ただけで暗記できる天才型では決してありません。努力型で、コツコツと積み重ねてきた結果、今があります。
2021年はいよいよサピックスに入塾します。準備を親子で楽しみながら、2月のスタートを迎えたいと思います。