Z会 小学2年生コース4月号に取り組んでみた感想。【1年先取り】

こんにちは、管理人リリーです。

z会の4月号2年生コースを終えることができ、我が子とほっとしています。

せっかくなので、きちんとここに記録として残しておきたいと思います!



>>Z会無料資料請求はこちら

Z会 小学2年生コース4月号に取り組んでみた感想。

我が子は今現在小学1年生。Z会では、1年先取りの「2年生コース」を受講しています。

関連記事>>Z会の小学生コース 一年先取りを決めた理由。我が子に足りないものとは?

初めての2年生コースの4月号に取り組んでみましたが、最初ということもあって1年生の復習も多く入っていました。

足し算引き算そして文章題は問題なくクリア。(欲を言えばもう少しスピードが欲しいところです。ここは夏休みや冬休みに強化できたらいいなと思っています)

新しい単元の「ひょうとグラフ」、そして「じこくと時間」は取り組みやすかったようでサクサクと進めることができました!

国語に関しては句読点と「 」(かぎかっこ)を意識したことが初めてだったようで、少し苦戦していました。やはり文章を作るのは根気よく訓練が必要そうですね。

あとたまたまなのですが、今回の4月号で取り上げられているお話が、我が子が大好きなお話でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大きい1年生と小さな2年生 (創作どうわ傑作選) [ 古田足日 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/5/10時点)

大きい一年生と小さな二年生

我が子はクラスの女の子の中で、4番目に大きいです。幼稚園時代は背の順で前の方だったのですが、かなり成長したんですね~。

小さい頃から仲の良かったひとつ上のお友達。この子が我が子より小さいなので、この話と重ねる部分があったようです。

知っている文章が問題になることはたまにありますよね!私も高校受験の時に経験があります。

・・・だからといって問題が全部解けるわけではないのですが(笑)

我が子が楽しく4月号に取り組めたのは、やはり知っているお話だったから、というのもとても大きいです。

幼児コースと小学生コースを比べてみて

1年生コースをすっ飛ばしているので、「幼児コース」と「小学2年生コース」の比較となります。

文章が多くなっている

当然のことなのですが、幼児コースより文章も多くなっています。コツコツと普段読書をする我が子にとっては特に問題がないようです。

むしろ早く読み進めてしまうことも多く、たまに飛ばしちゃっていることも・・・。

Z会4月号小学2年生コースは、国語で音読が出題されることもありました。「上の文章を読みましょう」の問題は、「丁寧に、ゆっくり、大きな声で読んでね!」と我が子にお願いしています。

小学校でも音読はしっかり取り組みますよね。すらすら読めても、誰も聞き取れなかったら意味がない。我が子にはしっかり伝えていきたいなと思っています。

漢字は「学校で習う順番」に適応していない

我が子は2年生の漢字はやっていないのであまり関係ないのですが、Z会の国語の特徴として、「教科書対応ではない」ことが挙げられます。

ですので、学校でまだ習っていない漢字に取り組まなければならないことも。どっちみち覚えるからいいじゃん~!とは思うのですが、教科書対応を期待する親御さんは、ポピーあたりがいいのかな。



>>月刊教材ポピー無料請求はこちら

「けいけん しゃかいのたね」「けいけん りかのたね」は親子で楽しめる!

幼児コースでいうぺあぜっとにあたる体験が、この「けいけん」にあたります。

小学生コースは社会と理科があり、好きな方を選んで学習します。

我が子が選ぶのはもっぱら「りかのたね」を選ぶことが多いです。5月号はなんとえだまめを育てる!ということで、今から張り切っています。本当は大好物の大豆まで育て上げたいみたいです・・・

関連記事>>Z会 小学2年生コース 5月号の中身!GWもZ会!【1年先取り】

幼児コースでぺあぜっとを楽しんでいるお子さまでしたら、絶対気に入ってくれると思いますよ!



>>Z会無料資料請求はこちら

小学2年生コースハイレベルは量が多め

我が子は小学生になった今でも、スイミング・体操・そろばんといった習い事を平日と土曜日にこなしています。

今ではそろばんは週に3回以上行きたがるようになりました。毎日夕方~夜までは本当にバタバタしています^^;

関連記事>>そろばん 小学1年生になった娘は週3回以上通うことを希望。その理由とは

その中で、Z会をコツコツ毎日やるのは本当に大変です。

ハイレベルの取り組みの例として、以下のようなモデルスケジュールが提案されています。

「わくわくエブリスタディ」1日平均1回(国語と算数、交互に)
「ドリルZ」1日平均2回

平日はエブスタを1回、ドリルを2回。土曜はエブスタを1回、日曜はけいけんや先月号のてんさくもんだいの見直し、といったペースです。

我が子の場合は平日がかなり忙しいのですが、遊ぶ時間も取ってあげたいと思っています。

ですので、平日はZ回ほどほどに、土日でやれるところまでしっかりと、を目指しています。

楽しむ時間は大いに楽しんで、自宅学習時にはきちんと机に向かって・・・といったメリハリのある生活を心がけていきたいです。

まとめ

小学生になり、朝も早くなって帰ってくるのが3時前後!幼稚園の頃とは時間の使い方がだいぶ異なります。

忙しく過ごしている娘ですが、ほぼ毎日習い事の前にはお友達と近所の公園で外遊び!私もついていっていますが、もうしばらくしたら「ついてこなくていいよ」と言われてしまうんでしょうか・・・。

私が尊敬している佐藤亮子さんは、「18歳までが子育て」とよく本に書いていらっしゃいます。

ということは、私も我が子の子育て、三分の一が終わってしまっていることになりますね。

Z会をコツコツこなしながら、貴重な残り三分の二の子育てを楽しく過ごしていきたいと思います!



>>Z会無料資料請求はこちら

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする