こんにちは、管理人リリーです。
今小学一年生の我が子には、一年先取りとして「Z会小学2年生コース」を受講しています。
6月号が無事手元に届きました。今日はその中身を詳しく紹介していきます!
Z会2018小学2年生ハイレベルコース 6月号の中身!
小学2年生コースのエブリスタディとドリルZ
算数では、初めて「単位」を学習します。
今までcmやmmを意識したことはあまりなかったかもしれません。小学1年生の我が子、定規は学校に持って行っていますが、使うことはなかなかないようです。とっつきにくい単元かもしれませんね。
また、算数の後半では1000までの数の学習が出てきます。我が子はそろばんをやっているので、大きい数に関しては抵抗がないと思われます。このあたりはサクっと終わせたいところです。
国語では、先月5月号で学んだ「主語と述語」の延長なのでしょうか、「修飾語」について初めて学びます。
「主語と述語」はかなり我が子は理解しづらかったようで、学ぶたびに「主語ってなんだっけ」「述語ってなんだっけ」と繰り返し言っていました。
毎回月末になると総復習として添削問題に取り組むのですが、そのときには「主語と述語」をしっかり理解できていたのでほっとしました。(でもまた忘れたころにもう一度Z会を読み返したほうがよさそうです)
今月は修飾語。文章をより詳しく表す言葉です。先月同様、繰り返して学習して、しっかり理解させてあげたいなと思います。
普段読書が趣味な我が子。その甲斐あってか、文章問題に関してはあまり苦労している様子がないようです。
小学2年生コース けいけんは
けいけん 社会のたねは「おしごと名人になろう」
けいけん 理科のたねは「お天気はかせになろう」
どちらか一つを選んで、親子で取り組みます。今月我が子はどちらを選択するのでしょう?(まだ聞いていませんでした^^;)
先月は理科のたね「えだまめをそだてよう」に取り組みました。
関連記事>>枝豆 発芽のコツとプランターでの育て方。苗がひょろひょろしているときはどうすればいい?
食べることが大好きな我が子は、基本的には食べ物のほうを選びます(笑)今月は社会も理科も食べ物ではないので、どちらを選ぶか珍しく迷ってしまうかもしれませんね。
親向けプリント
今回親向けのプリント、さぽナビLetterでは、「「経験学習」をさらに楽しむ!」「お子さまの「耳からの理解力」、伸ばしていますか?」が紹介されていました。
このプリントはあくまでもさらっと。より詳しく説明がされているのはZ会の総合情報サイト「さぽナビ」です。
>>【2年生】「経験学習」をさらに楽しむ! : さぽナビ | Z会
>>お子さまの「耳からの理解力」、伸ばしていますか?(1) : さぽナビ | Z会
他の記事もとても参考になりますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
まとめ
一年先取りをやっている、かつ、いつも習い事でバタバタしている我が子は、毎日Z会に取り組まないと1か月分が終わりません。
だいぶ小学校の生活も慣れてきた頃です。体調を崩さないよう気を付けながら、毎日Z会もコツコツ取り組んでいきたいと思います。