こんにちは、管理人リリーです。
小学一年生の娘、1年先取りして「Z会2年生ハイレベルコース」を受講しています。
詳しくはこちら。
>>Z会の小学生コース 一年先取りを決めた理由。我が子に足りないものとは?
>>Z会 小学2年生コース4月号に取り組んでみた感想。【1年先取り】
今は11月号に取り組んでいるのですが、そこでなんと「数列」が出てきました。小学一年生の娘が、人生で初めて「数列」の問題に出会ったときの話をここに書き留めておきます。
小学一年生の娘 人生で初めて「数列」の問題に出会って分かんない連発。【Z会1年先取り】
Z会の2年生ハイレベル、基本はエブリスタディとドリルZの2つを進めています。
ハイレベルコースだと、エブリスタディは国語算数共に「見開き1ページ×12」ずつあります。
スタンダードとはこの10ページだけ同じで、あとの2ページはハイレベル仕様。少し解くのに時間をかける必要があるものもあります。
ハイレベルの問題たちはどれも良問で、我が子が初めて取り組む問題も多いです。(ただ、きらめきや最レベで見たこと・解いたことがあるとあまり時間かかることなく解いてしまうのですが。)
私がじっくり教えることは最近なくなってきました。私は普段丸付けや時間計測担当です^^どうしてもわからない問題は元塾講師の夫が丁寧に教えています。
ですが、この「数列」に関しては「わかんない~、ナニコレ」とさっぱりだった様子。
「数列」という言葉は書いていません、「きまりを見つけよう」というタイトルです。1.2.5.7・・・に続く数は自力で出した形跡が残っていますね。
数字の規則性は分かって並べることはできたけれども、どうやら計算で出すというところを苦労したよう。確かに高校で習う一般項を導入しているZ会・・・。小学生低学年で理解するだなんてかなりハイレベルです。自力で取り組めた子はいたらすごいです~。
算数そして数学で長く学んでいく、大事な単元「数列」これはじっくり時間をかけたほうがいいだろうと判断し、いつもは1日に取り組むのは「国語算数 見開き1ページずつ」なのですが、この数列に限っては
数列2日目:エブリスタディ算数 数列1日目の復習と、次のページの類問
数列3日目:ドリルZ 数列の問題①に取り組む+国語
数列4日目:ドリルZ 数列の問題②に取り組む+国語
と、時間をかけて理解してもらいました。
毎月Z会は、エブリスタディで学んだことはドリルZでも同じように取り組むことができます。ちゃんと見についているのか?しっかり確認ができるようになっています。
ドリルZは1ページ5分程度ですので、エブリスタディより時間をかけることなく終えることができます。
しばらくしたら復習を兼ねて数字を変えて我が娘に解いてもらおうかな~。分からない~と言った問題をそのままにしておくのは良くないので、ここは再確認が必要そうですね。