Z会1年先取り 小学3年生中学受験コースをやってみた感想と今後の取り組みについて

こんにちは、管理人リリーです。今日は継続して受講している、通信教育「Z会」についてのお話。

Z会は年少さんからやっていて、今はもう5年目になります。

Z会の年少~小学1年生までは、年齢に合ったZ会を受講していたのですが、ちょうど一年前「簡単に解けてしまう問題ばかりやっていていいものか?」と疑問を持ち・・・

その時に書いた記事はこちら。
>>Z会の小学生コース 一年先取りを決めた理由。我が子に足りないものとは?

小学2年生の今現在、一つ上の学年である「小学3年生中学受験コース」1月号に突入。中学受験コースは2月で切り替えなので、今月で小学3年生分を取り組んだことになります。

今日はZ会を先取りして実際どうだったのか?来月からはどうするのか?我が娘の今後の取り組みについて、書いていきます。



>>Z会 小学生向け講座 公式サイト

Z会1年先取り 小学3年生中学受験コースを約1年取り組んでみて感じたこと

国語について

4月号・5月号と2カ月間は国語・算数・理科・社会とフルコースで受講していました。

しかし、Z会の国語は娘にとってとても難しいものでした。小学1年生の次に小学3年生の中学受験コースを取ったので、その差がかなりあるなと感じたのも事実です。

まずは記述がかなり増えました。文章から抜き出すことだけならなんとかなるのですが、違う言葉に書き換えたり、自分の考えを文章で表現するということに大変苦戦していました。

そして圧倒的な語彙力の無さ。現時点の語彙力と、実際Z会を取り組むための必要な語彙力にかなりの差がありました。

わからない言葉はその場で調べたり、書いた記述の問題もその日に見直したり・・・そんなことを繰り返していると、どうしても国語でかなり時間を取られてしまうようになってしまいました。

「確かに難しい問題に取り組んでほしくて先取りしているけれど、国語に今はそこまで時間をかけなくていいかな?」と思い始め・・・

思い切って、6月号から国語だけストップ。3教科のみの受講となりました。

これが我が家にとって大きな決断でした。実際今ではこの判断は間違っていなかったねと夫と言っています。月ごとのスケジュールに余裕ができましたし、今のところ国語に大きな穴があるとは思っていません。(もちろん、語彙力や記述力は鍛えなければなりませんが・・・)

とはいえ、国語に触れないのは良くないと思い、別の参考書を用意しました。

Z会の国語を辞めたあとに取り組んだ国語の話はまた違う記事にまとめます。

算数について

そろばんをやっているおかげで、掛け算割り算は桁が増えても全く抵抗無く解くことが出来ました。

そろばんのやり方を知っていると、筆算のやり方に戸惑うことがあるかな?と心配もしていましたが、実際本人はそこまで苦労することなくこなしていました。

Z会の算数は良問揃い。新しいことを学び、いいタイミングで良問が出てきます。

残念なのは圧倒的に問題が少ないこと。良問を一度解くだけで終わるのはもったいないし、最近は手強く間違える問題も増えてきたので、今後はテキストが届いたら問題部分だけコピーして、数回使うことにしました。

下手な参考書を買うより、よっぽどこの方が我が娘の為になると思っています。合っている問題はいいとして、間違えた問題にこそ着目し、穴は無くさないといけません。

Z会の中学受験コース・4年生(2020年度版)のカリキュラムはこちら。

Z会 入会案内書2020より

小数に関してはそろばんでやっているので抵抗なく学ぶことができそうです。そして合同がもう出てくるんですね。面積にも触れていきます。面積はつい最近3年生のコースでもやったのですが、そこまで深くはやりませんでした。4年生でどこまで深く学ぶのか?今から楽しみです。

理科について

比や割合も使うことなく、理科の問題に触れることができます。ただ暗記させるような問題だけでなく、計算問題までよく作りこまれている印象です。よく3年生レベルでここまでの理科の問題が作れるなぁと、元塾講師の旦那は感心してました。

実験(というより、理科の分野に触れながらの工作に近いと思います)も我が娘は大好きで、積極的にやっていました。

Z会の中学受験コース・4年生(2020年度版)のカリキュラムはこちら。

Z会 入会案内書2020より

こうカリキュラムを見ていると、もうてことてんびんを学習していくのか~!と驚きを隠せません。先取りしているせいもあるかもしれませんが、やはり高学年ならではの単元になっていきますね。

ただ、低学年のようなじっくり実験を行うということはなさそうです。実験が好きな娘は残念がると思います・・・

社会について

Z会の中学受験コースの3年生・4年生(2020年度版)のカリキュラムはこちら。

Z会 入会参考書2020より

3年生でも地理・公民・歴史を学んできましたが、基本は身近な地理が多かったです。4年生は地理をメインで取り組み、歴史と公民は5・6年生というカリキュラムのようです。

正直、我が家はあまりニュースを見ないので、日常生活の中で子供が社会の勉強を意識することはあまりありません。他の教科に比べてどうしても触れる時間は少ないのが社会なので、このZ会以外でも色々補強していきたいところです。

まとめ

中学受験コースに約1年取り組んできました。娘も悩む問題ももちろんあり、Z会に取り組んでいたらもう寝る時間だった・・・!という日ももちろんありました。それでも小さい頃から取り組んでいるZ会に愛着があり、辞めたくない、なんで周りでZ会をやっている子が全くいないんだろうと不思議がっている娘です(笑)(やはり周りは進研ゼミが多いです。ただ、最近辞める子が増えてきました)

時間がある小学2年生のうちに先取りできたことは親子で満足しています。このアドバンテージはきっとどこかで役に立つはず!と思いながら、次の4年生の中学受験コースをコツコツと取り組んでいきます。



>>Z会 小学生向け講座 公式サイト

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする