子供が習い事をしないことのデメリット。

こんにちは、管理人リリーです。

幼稚園年長の我が子は習い事を今、週4でやっています。できれば週3が理想ではあるのですが、我が子も楽しみながらやっていますし、週2で通っているそろばんも今頑張って取り組んでいます。

割と我が子の周りは同じくらい、またはもう少し多くの習い事をしている子たちが多いです。幼稚園はお勉強系ではないのですが、皆早期教育に興味がある方ばかりです。

逆に習い事をしていないお友達も少しではありますがいます。今日はその「習い事をしていないことのデメリット」を少しお話しますね。

スポンサードリンク

子供が習い事をしないことのデメリット。

こないだ、小学1年生のお友達のママから連絡が入りました。

「最近学校が終わってからも誰かと遊びたくて、家に帰る前にうろちょろしてから帰ってくるんだよね~><遊び相手を探してるみたい。もしうちの子見かけたら声かけてあげてね」

我が子と小さい頃から遊んでいた子ですし、「もちろんです、見かけたら声かけますね!」と伝えておきました。

その子は今のところ習い事をしていなく、学校が終わっても寄るべきところがありません。学校の近くにおうちがあるわけではないので、フラフラ色んな道を行きながら帰っているようです。

でも最近の子って学校帰りに遊んでいる子いますか?私が小さい頃は公園に行けば誰かしらいて、鐘がなるまでその場で遊んでいた記憶があります。

今は割と習い事をしている子が多いので、公園で普段から知っているお友達と遊ぶというのはなかなか難しいと思います。

「誰かと遊びたい!」という気持ちが大きくなるのは当然なので、小学1年生のお友達も今後様々なルートを変えてフラフラしてしまうのではないか・・・と私は勝手に心配しています^^;

今は小学1年生のお友達のママが学校近くまでお迎えに行っているので安心なのですが、もし一人で歩いているときに何かあったら?何かに巻き込まれたら?また、柄の悪い人に絡まれたら?心配は尽きません。

というわけで、私が習い事をしないことのデメリットとしてお伝えしたいのは、「子供が時間を持て余すようになる」です。

お金はかかるけれども習い事を多少入れてあげて、持て余す時間を少しでも減らしてあげるのもいいのかな、と思いました。

また、最近は学校から直接習い事に行く子もいます。習い事によっては、「今習い事に来ました」とパパやママの携帯にメールが入る、といったシステムを導入しているところもあります。

共働きのご両親だと、まっすぐ家に帰っても誰もいない・・・そんなとき1~2時間習い事をさせてあげるだけで、一人で過ごす時間を減らせます。また、到着メールシステムは親も「ちゃんと習い事に着いているのね」と安心しますね。

もちろん習い事が全てではありません。お金も時間も絡んで来ますので、家族皆で方針を話し合っておくことをおすすめします。

関連記事>>子供の習い事の送迎はどうしても疲れる!いつまでやるべき?

>>幼児の習い事のきっかけは?どんなタイミングでスタートするべき?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする