子供の習い事の送迎はどうしても疲れる!いつまでやるべき?

こんにちは、管理人リリーです。

子供の習い事で親の負担になるのが、送迎ですよね。我が家は幼稚園にお迎えに行って、習い事に向かいます。

そして習い事で1時間待ち・・・そのあと帰ります。これが習い事のたびなので、本当に疲れる!汗

今日はその送迎についてお話ししますね。

子供の習い事の送迎はどうしても疲れる・・・

子供の習い事の送迎って疲れますよね。親も一緒にやる習い事ならまだしも、送迎のみされている親御さんのほうが多いのではないでしょうか。本当に皆さまお疲れさまです。

我が家は特にそろばんのときの時間つぶしに困っています。

そろばん教室には親は入らないので(始めてすぐの子のママたちは一緒に入ってます)、我が子のそろばん1時間やっている間は一度帰るか、買い物で時間をつぶすか。

最近は市が解放しているフリースペースを見つけたので、そこでブログ記事を書いたりして過ごしています。

カフェに入っちゃうのもありとは思いますが、習い事のたびとなるとバカにならない金額です。

車で送迎していらっしゃると、手頃な駐車場を探すか、周りをうろうろして時間をつぶすか。

・・・この送迎が耐えられない!ということで子供の習い事はしばらくさせない、という方針の方もいらっしゃいますよね。

自分で習い事に行ってくれたらなんて楽なんだろう~!といつも憧れています(笑)

子供の習い事の送迎はいつまでやるべき?

習い事の送迎は、我が家は最低でも小学校2年生くらいまではやろうと決めています。

1~2年生でも一人で習い事に行く子もいます、一人で習い事に行って一人で帰ってくるって本当にすごいことだと思います。

スポンサードリンク

習い事にもよりますが、もしその習い事がバスを運行していたら送迎をお任せしちゃうのも一つの方法です。

自宅近くにバス停が設定されていたら一番ありがたいですね。

近所のお友達は、年長の頃から自分で自宅から出てバス停まで向かい、バスに乗ってプールへ。帰りもきちんと着替えて(これがすごい!!)またバスに乗って帰ってくるそうです。

そうすると、2時間近くは帰ってこないので楽よ~♪と、そのママがおっしゃってました。

ただ、いつまで送迎をするか?は、各ご家庭によって違うもの。

私の周りの一人の女の子のお母さんは「夜道を一人で歩かせるのは不安だし、うちは駅から遠いから高校生や大学生になっても必要なら車で迎えに行く」と言っていました。

確かにこのご時世、女の子の習い事や部活帰りはちょっと心配ですよね。

お友達と途中まで帰ってこれるならまだいいけれど、どうしても一人暗い夜道を歩く必要がある・・・という子は、送迎は高校生・大学生になっても必須なのかもしれません。

我が家は駅から家まで大人の足で7分ほど。子供が電車を使って通学するようになっても帰りやすいように、そして私が車を運転しないのでできるだけ駅に近いところに家を建てよう!と夫と意見が一致し、今のところに住んでいます。

ただ、夜道が少し暗いところもありますので、迎えに行ける日は行くかもしれませんね。(本人が嫌がらなければ(笑))

そう考えると、子供の送迎って独り立ちするまでは必要なものだと考えておいたほうがよさそうな気もします。

まとめ

習い事を始めるときには、ぜひこの「送迎」についても家族で話し合ってみてくださいね。

きょうだいが多いと、その分送迎も大変です。家族の生活を上手にコントロールするならば、きょうだい皆同じ習い事をさせる、または習い事をしばらくはさせない、そんな対策も必要でしょう。

ご家庭に合った送迎で無理なく子どもたちを応援していきましょう^^

関連記事>>幼児の習い事のきっかけは?どんなタイミングでスタートするべき?

>>そろばんと公文 どっちがいい?我が家がそろばんを選んだ理由

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする