おせち 重箱の仕切りがない場合はどうするの?我が家の詰め方を紹介します

こんにちは、管理人リリーです。

来年のお正月はおせちを自分で手作りしよう!と意気込んでいる私。重箱もとりあえず我が家にあるもので今回はやってみようと思っています。

関連記事>>おせち 手作り派は何品作る?気になる金額やいつから取り掛かる?

ただ、この重箱、仕切りがないんです。もともとついていたかも覚えていません><

仕切りがない場合ってどう詰めたらいいのか?我が家の詰め方を紹介します。

おせち 重箱の仕切りがない場合はどうするの?

仕切りがない!どうしよう!とお悩みのアナタ、心配無用ですよ!

重箱の仕切りがない、ということは、自分の好みの量に調整できるということ。逆に仕切りがあると、量がなかなか調整できないのです。

おせちは毎年作るものが異なりますし、家族によっても人気の品が異なります。家族がよく手に取ってくれる品は多めに、そこまで食べてくれない品は少なめに・・・と盛るときにアレンジできますね。

また、重箱専用の仕切りがない場合でも家にあるもので応用が効きます。

小鉢

普段使っている小鉢も十分重箱に使えます。

今は100均でも種類豊富なので、好みの柄があったらぜひ手にとってみてください。

バラン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Asahi/旭創業 バラン 笹(1000枚入) 中
価格:896円(税込、送料別) (2017/12/1時点)

お弁当にも活用できるバランも強い味方です。「緑」を入れるとグッと華やかになりますね。

アルミカップやシリコンカップ

普段のお弁当に使っている、アルミカップやシリコンカップはありませんか?十分即戦力になりますよ!

見た目がちょっと・・・という方はぜひこちらをおすすめしたいです。

なんとお正月用のカップ!色も紅白でおめでたいですね。

和紙の折り紙

今は100均でも手に入る、和紙の折り紙があるとお正月の雰囲気が出ます。

和紙を敷いてその上に小鉢を置くのもいいし、和紙そのものを器にするのもいいですね。

大きさも自分好みにできますよ~!

我が家のおせち重箱の詰め方 2段の場合

地域のルールもあるかもしれませんが、我が家は自由に詰めることにしています。

一番大切にしているのは、「味が混ざらないようにすること」

汁が出てしまう品をそのまま入れてしまうと、他の品と味が混ざったりして美味しくいただけないことが多いです^^;ここはちょっと面倒でもありますが、きちんとやっておくと後々美味しく頂けますよ。

例えば、汁が多いものは先程紹介した「小鉢・アルミカップ・シリコンカップ」に入れます。

また数の子は重箱に入れる前に一度キッチンペーパで汁気を拭いてから詰めることにしています。

そして詰めるときは大きいものから順に詰めていくと整いやすいです。小さいものや飾りはあとで差し込むようにするとバランスもとれますよ。

まとめ

おせちの重箱の仕切りがない!というお悩みの方向けに、まとめてみました。

仕切りがなくてもなんとかなる!詰め方は自由に!が、我が家からのアドバイスです。

お正月のおせち、美味しく召し上がってくださいね。家族皆でのんびり過ごせますように。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする