おせち 手作り派は何品作る?気になる金額やいつから取り掛かる?

こんにちは、管理人リリーです。

毎年おせちってどうしていますか?

お正月の過ごし方にもよりますが、実家に帰らなかった去年の我が家は夫と私と我が子が食べたいものを外食三昧。大変美味しいお正月を過ごしました^^

が、次のお正月はおうちでゆったり過ごそうか、という話になっていて、ならおせちも自分で手作りして用意しようかな?と思っています。

おせちも今いろんなところで販売されていますよね。手作り派より買う派の方が多いのかな?とも思いますが、せっかくのお正月、子供におせちの意味を教えるためにも、今回は手作りに挑戦!

そこで、おせちを手作りする場合、何品作ればいいのか?またいつから作り始めればいいのか?まとめていきますね。

スポンサードリンク

おせち 手作り派は何品作る?決まりはあるの?

我が家の手作りおせちは、10品ほどを予定しています。もちろんご家庭に寄っては20品以上!という方もいらっしゃいますよ~!

おせちに必要なものは、三種の光物と酢の物、そして焼き物、煮物と言われています。

三種の光物とは?※地域によっても異なる場合があります

・黒豆
・数の子
・田作り

豊作を願ったり、子宝に恵まれますようにと願いを込めるものばかり。

どれもキラキラしていて、昔から「光っている物」としてお祝い事には欠かせないものだったのでしょうね。

ただ、おせちを手作りするメリットとしては、「好きなものを入れることができる」こと。

「これもこれも入れなきゃ><皆食べてくれるかな・・・」と思いながら作るのと、「これは家族にパクパク食べてもらえるだろうな~」と思いながら作るのだと、少し作る側として意気込みも変わってきますね^^;

和風にこだわらず、中華・洋風でもいいんですよ。家族が喜んでくれるのが一番です。

我が家は今年はこんな手作りおせちにする予定です。

煮豚
数の子○
エビ
かまぼこ○
黒豆
煮物
なます
田作り
伊達巻卵○
栗きんとん

以上の10品。○がついているものは市販のものを買うだけ。夫が大好きな数の子、そして我が子が好きなエビは欠かせません。

これとお雑煮を出して、お正月を楽しむつもりです^^


スポンサードリンク

おせち 手作りするなら金額はどのくらいかかる?

この10品レベルだと、6000円はいかないと思います。

我が家は家族が3人ということもあり、そこまで沢山は作る必要はありませんしね。

むしろお餅が大好きな夫とわが子。きっとおせちはつまむ程度で、お雑煮や焼き餅をもっと食べたい!っていうことでしょう(笑)

ただ、今年はおせちといったらこれ!という具材も含めています。6歳の我が子に「おせちの意味」を少しずつ伝えていけたらいいなと企んでいます。

おせち 手作り派はいつから取り掛かる?

おせちを手作りするなら、年末に取り掛かる方が多いでしょうか。

大掃除もしなきゃ~!と思うと、年末って本当に慌ただしいですよね。

私は煮豚・田作り・黒豆・栗きんとんは12月中旬に取り掛かってしまう予定です。時間がかかるものは時間があるときに作ってしまう作戦です。

そしてお正月寸前まで冷凍。

他の7品は年末に購入してすぐ作れるものばかり。かまぼこも切るだけで食べれるのでありがたいです。

おせち 手作り お重はどうする?

手作りおせちに初挑戦する私は、まずおうちにあるこのお重でなんとかしようと思っています。

ミスタードーナツで昔頂いた、スヌーピーのお重箱。

2段になっていて、大きさは15cm×15cmくらい。

もし今後もおせちを作りたいと思ったら、こういったおしゃれなお重箱を購入したいな~。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】重箱”18.0匠三段重 百華 3900ml”日本製3段 3人 4人 …
価格:4320円(税込、送料無料) (2017/11/29時点)

来年からは家族の人数も増えるし、少し大きめを買っちゃってもいいかも?

まとめ

手作りおせち、作るのが今から大変楽しみです!

お正月のどこかで義実家には顔を出そうねと言っているので、少しおせちも多めに作ってもっていこうかな?

皆さまも素敵なお正月を過ごされますように。

関連記事>>おせち 重箱の仕切りがない場合はどうするの?我が家の詰め方を紹介します

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする