帝王切開時の卵管結紮 費用は?卵子はどこへ?メリットデメリットも

こんにちは、管理人リリーです。

第二子を出産しました。上の娘と同じく、帝王切開!そして今回は最後の妊娠&出産ということで、帝王切開時に卵管結紮(らんかんけっさつ)をすることを夫婦で決めました。

今日は卵管結紮の費用や、メリットデメリット、術後の痛みについてお伝えしますね。

スポンサードリンク

帝王切開時の卵管結紮 費用は?

私が出産した病院では、帝王切開時の卵管結紮は「30,000円」でした。

こちらがその明細書です↓

「卵かん 結さつ」という項目のところです。

この金額は、卵管結紮の手術としてはとてもお安い、と思います。手術費用は病院によってだいぶ異なりますので、もし検討されている方がいらっしゃいましたら、病院を決める前に一度費用について確認することをおすすめします。

また、入院する前に、「大体の目安で構いませんので、帝王切開費用と卵管結紮費用、どのくらいになりますでしょうか?」と病院に訪ねたところ、「大体ですが、帝王切開で600,000円、卵管結紮で30,000円です」とのことでした。

関連記事>>出産の入院費用 帝王切開の場合は?月またぎだとどうなる?戻ってくる金額も

避妊方法は他にもありますよね。夫にパイプカットをお願いしたり、帝王切開時ではなくても、卵管結紮手術を行える病院もあります。

ただ、帝王切開時に卵管結紮も一緒に手術してしまったほうが、入院日も伸びませんし、費用も最小限で抑えることができます。

卵管結紮のみの手術となると、そのためだけにお腹を切る必要が出てきます。入院もしなくてはいけませんし、費用ももちろん30,000円ではすまなくなってきますね。

卵管結紮のギモン 卵子はどこへ?

卵管結紮後、卵子はどこに行くのか?

毎月身体から排出されるものだけれども、妊娠しない身体となった私の卵子はどこに行くのか、とても気になりました。

出産前の助産師外来時で聞いてみると、なんと「卵子は身体に吸収される」との答えでした。

無駄がないと言いますか・・・身体ってすごい!と管理人リリーは感心してしまいました(笑)


スポンサードリンク

卵管結紮のメリットデメリットは?

ここで卵管結紮についてのメリット・デメリットも書いておきたいと思います。

卵管結紮のメリット

妊娠する確率は極めて低いです。

管理人リリーは、妊娠自体は合計で4回しています。内、2回は初期流産しています。

今回の第二子の出産は家族で喜んでおりますが、第三子は教育費の面でもちょっと厳しいね、と夫と以前から話していて、意見は一致していました。

そうなると、流産経験もある私としては、「もう今後妊娠しない身体にしておきたい」という気持ちが大変強かったです。流産手術も私はもうしたくありません。

旦那さんと意見が一致しての卵管結紮は、とてもメリットが大きいと思います。

また、もう一つのメリットとして、「卵管結紮後、その痛みを感じていない」ことをお伝えしておきますね。※あくまで管理人リリーの場合は、ということです。

管理人リリーは、出産数週間後にこの記事を書いています。帝王切開の傷はまだ傷んでいるのですが、卵管結紮、本当にしたのかな?というくらい、その痛みを感じてはいません^^;

(もちろん帝王切開するときも、「卵管結紮していいんだよね?」と担当医に聞かれましたし、退院するときも「卵管結紮しておいたからね」と担当医に言われましたので、痛みがないだけで卵管結紮はしていますよ!)

卵管結紮のデメリット

もちろん、卵管結紮をしたからといって妊娠する可能性がゼロになる、というわけではありません。ごくまれに妊娠してしまうケースもあるようです。

また、気持ちが変わって「やっぱりもう一人欲しい!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。その場合は、妊娠する方法として、卵管を再びつなぐ手術や体外受精を選択する必要があります。

ただ、どちらも自然妊娠より負担は大きいですし、「卵管結紮を考えている」ならば、旦那さんとの話し合いがとっても重要ですよ!気持ちがきちんと決まっていなければ、手術はおすすめしません。

まとめ

家族計画はやはり旦那さんと両方が納得するまでとことん話し合うべきです。

特に「予想外でできちゃったんだよね><」という場合は、なんとかなる!精神で産むことを決意するパパママが多いのではないでしょうか。

ですが、子供の人数に応じて、食費や教育費はかなり変わってくるのも事実。なんとかなる!精神だけではすまされないことも多いです。

我が家は2人までと決めました。この子たちがしっかり自立できるよう、夫と力を合わせていきたいと思います。

スポンサードリンク